夫婦、さらばっっ!!
約3年間、不定期に近況報告のメールをくれ続けている元研修メイトの男性がいる。
ほぼ毎月くる。多い時は週2,3通頂く。
内容はない。
少なくても、私には興味がない内容。
最初は返信していたが、だんだんどうしたものか悩ましくなり、返信をやめていたら・・・
他の元研修仲間から「返信こないって心配してたよ」とのメールが。
仕方なく返信するも、やっぱり腑に落ちん。
こちらの男性、50代既婚者。
研修中は私の席の後ろで、毎日、自分の机の上に日替わりでヲタクグッズを並べていた。
無邪気な方なのである。
1年目はそれほど気にならずに返信していた。
2年目からメールの最後につくハートマーク
にひっかかるようになり・・・
3年目の今年はいよいよ生理的にまずくなってきた。
私だけではない。
他の研修仲間の人妻達にも、同様の内容メールを送っている。はず。
50を過ぎた大人が、人妻にハートマーク
付けてメールを送り続けるのは違うだろう。
はっきり言った方がいいのか。
それとも、彼があきるのを待つのがいいか。。
決断した。
「うちの夫は焼もちやき」
そうだこれを利用しよう!
男性に「・・・と、いうわけでメールはもうよしてね。ごめん」と送った。
その日からメールは来ていない。
ほっとしたような・・・
なんかごめんっていうような・・・
夫を利用させてもらったんで、夫に事の顛末を話した。
夫「おまえは何も分かっちゃいない」
「そいつは、まだイイ方だ」
「こっちはこんなもんだ」
と、自分のスマホの画面を見せてきた。
一人の同僚女性から一方的にき続けているメッセージ。
そして・・・
「(夫)さん、大好きハートマーク×3

」
おみそれいたしました
-----------------------------------
編集後記
●本日、全巻揃えた漫画を売りに行った。
10冊中、2冊は値がつかず、8冊で50円!!
4年間、ありがとう!!
●今月はお舅さんの1周忌の法事でした。
が、長男で喪主の夫は「知ったことか!」の一言で不参加。
とりあえず妻は長男の嫁として・・大阪へ行きました。
「(母と)もう会うことない」
と言う夫。
なんでやねん!
そして後日「僕は1円もいらんから、姉ちゃんの好きに(お金)整理して」と電話。
嗚呼、生きる希望が。。。
●毎週、楽しみにしていた「あらいまラスカル」。
最終話は覚悟していたけど女泣きです。
主人公のスターリング少年。
よくあの年齢でラスカルを自然へ帰す決断ができたものだと思う。
あれだけ懐いていたラスカルを森へ帰す・・・
なかなかできないことです。
親友とつくったカヌーは、ラスカルを乗せて、別れを告げる森へ向かうためでした。
そして、スターリング少年は翌日、一緒に暮らしていた父とも別れ、都会にすむ姉のもとへと行くのでした。
このシーンの特筆すべき点は、「涙なし」に徹したところです。
手を振る友人らも涙を流してはいません。
もちろん主人公も。
秀逸です。
●7月は歩き遍路~伊予編~、最後のPart4です。
しっかり成し遂げてきます!!
もう、
「蕁麻疹はでるもの」
「熱中症にはなるもの」
「蜂にはさされるもの」
の覚悟で臨みます!!!
ほぼ毎月くる。多い時は週2,3通頂く。
内容はない。
少なくても、私には興味がない内容。
最初は返信していたが、だんだんどうしたものか悩ましくなり、返信をやめていたら・・・
他の元研修仲間から「返信こないって心配してたよ」とのメールが。
仕方なく返信するも、やっぱり腑に落ちん。
こちらの男性、50代既婚者。
研修中は私の席の後ろで、毎日、自分の机の上に日替わりでヲタクグッズを並べていた。
無邪気な方なのである。
1年目はそれほど気にならずに返信していた。
2年目からメールの最後につくハートマーク

3年目の今年はいよいよ生理的にまずくなってきた。
私だけではない。
他の研修仲間の人妻達にも、同様の内容メールを送っている。はず。
50を過ぎた大人が、人妻にハートマーク

はっきり言った方がいいのか。
それとも、彼があきるのを待つのがいいか。。
決断した。
「うちの夫は焼もちやき」
そうだこれを利用しよう!
男性に「・・・と、いうわけでメールはもうよしてね。ごめん」と送った。
その日からメールは来ていない。
ほっとしたような・・・
なんかごめんっていうような・・・
夫を利用させてもらったんで、夫に事の顛末を話した。
夫「おまえは何も分かっちゃいない」
「そいつは、まだイイ方だ」
「こっちはこんなもんだ」
と、自分のスマホの画面を見せてきた。
一人の同僚女性から一方的にき続けているメッセージ。
そして・・・
「(夫)さん、大好きハートマーク×3



おみそれいたしました

-----------------------------------
編集後記
●本日、全巻揃えた漫画を売りに行った。
10冊中、2冊は値がつかず、8冊で50円!!
4年間、ありがとう!!
●今月はお舅さんの1周忌の法事でした。
が、長男で喪主の夫は「知ったことか!」の一言で不参加。
とりあえず妻は長男の嫁として・・大阪へ行きました。
「(母と)もう会うことない」
と言う夫。
なんでやねん!
そして後日「僕は1円もいらんから、姉ちゃんの好きに(お金)整理して」と電話。
嗚呼、生きる希望が。。。
●毎週、楽しみにしていた「あらいまラスカル」。
最終話は覚悟していたけど女泣きです。
主人公のスターリング少年。
よくあの年齢でラスカルを自然へ帰す決断ができたものだと思う。
あれだけ懐いていたラスカルを森へ帰す・・・
なかなかできないことです。
親友とつくったカヌーは、ラスカルを乗せて、別れを告げる森へ向かうためでした。
そして、スターリング少年は翌日、一緒に暮らしていた父とも別れ、都会にすむ姉のもとへと行くのでした。
このシーンの特筆すべき点は、「涙なし」に徹したところです。
手を振る友人らも涙を流してはいません。
もちろん主人公も。
秀逸です。
●7月は歩き遍路~伊予編~、最後のPart4です。
しっかり成し遂げてきます!!
もう、
「蕁麻疹はでるもの」
「熱中症にはなるもの」
「蜂にはさされるもの」
の覚悟で臨みます!!!
スポンサーサイト